この記事は、NISAの上限額360万円以上の資産がある人の投資戦略を説明しています。
この記事を読むと、360万円以上現金がある人は(生活防衛費除く)特定口座で運用することで資産を増やすことができることがわかります。
NISAとは
NISA(少額投資非課税制度)は、個人投資家にとって、大変お得な制度です。
特に、新NISAは年間上限が360万円まで拡大され、多くの投資家がその活用方法について工夫をしています。
中には年間上限を超える現金がある場合、どのように投資を行うべきか悩む方も多いと思います。
自己紹介
私は航空会社のCAとして30年間、貯金しかしたことがありませんでした。
5年前に投資を始めたオルカンで資産が増え、現在は高配当株投資に切り替えて、月30万円の配当金収入があります。
二階建てNISAの説明
NISAは、従来のNISAを改訂したもので、年間上限が360万円に設定されていて、二階建て構造になっており、1階部分が積立投資枠の120万円で、2階部分が成長投資枠の240万円です。
積立投資枠の120万円
こちらは安全性の高い資産に投資して年間120万円まで投資でき積み立てていくためのもので、オルカンなどの投資信託や、ETFなどが該当します。
成長投資の240万円
こちらは成長する企業に資産に投資するための枠で、高配当株や高配当株ETFなど幅広い投資が可能です。
この二階建て構造により、投資家はリスクを分散させながら投資を行うことができます。
税金の節税効果
NISAの大きなメリットの一つは、投資によって得られる利益が非課税となる点で、投資で得られる利益には通常20%の税金が課せられますが、NISAを利用することで非課税にになります。
例
100万円の配当金を得た場合、通常であれば約20万円(20%)の税金が課せられますが、NISAを利用することで、この20万円を払わなくていいのです。
これにより、手元に残る金額が増え、さらに投資を続けるための資金を確保することができます。
資金が360万円を超える場合の投資戦略
例えば、1,000万円の現金を保有している場合、年間上限の360万円をNISAに投資し、残りの640万円をどのように運用すべきかを考える必要があります。
アセットアロケーションの設定
自分のアセットアロケーション(資産配分)を設定しましょう。
アセットアロケーションとは、株式、債券、現金などの各資産をどの割合で保有するかを決めることです。
例えば、1,000万円の資産を以下のように配分するとします。
株式
50%:500万円
債券
25%:250万円
現金
25%:250万円
この配分は、株式市場のリターンを期待しつつ、リスクを債券と現金で分散させる一般的な方法です。
特定口座への投資
NISAの年間上限を超える資金については、特定口座を利用して投資することで資産を長期的に増やすことができます。
特定口座での投資は、非課税ではありませんが、NISAの枠がいっぱいになった場合に利用する価値があります。
1,000万円の現金を保有している場合、年間上限の360万円を新NISAに投資し、残りの640万円を特定口座で運用します。
NISA投資額
360万円
特定口座投資額
640万円
仮に、特定口座で投資する640万円を年間5%のリターンが期待できる投資信託に投資した場合、1年間で得られるリターンは、640万円 × 5% = 32万円です。
この32万円のリターンには約20%の税金が課せられるので税額は、32万円 × 20% = 6.4万円で、手取りリターンは、32万円 – 6.4万円 = 25.6万円になります。
これを、銀行の定期預金に入れた場合は、銀行の定期預金の金利は0.01%程度と非常に低いので1,000万円を銀行に預けた場合、1年間で得られる利息はわずか1,000円です。これと比べると、特定口座を利用して投資を行うことで、はるかに高いリターンを期待できることがわかります。注意点として株価は値下がりすることもあるので、長期に分散投資をすることが大事です。
このように、NISAの上限を超える資金については、特定口座を利用し、非課税ではなくても、銀行預金と比較すると非常に高いリターンを期待できるため、資産を効率的に増やすことが可能です。また配当金控除や外国税額控除をを利用して確定申告で取られた税金を取り返すことができます。
一括投資 vs 分割投資
基本的には、一括投資が最もリターンが高いとされています。
理由は、株価が長期的に見ると右肩上がりの傾向があるため、早く投資を始めることで利益を享受できる可能性が高まるからです。
しかし、一括投資に不安がある人や初心者の人は、分割投資が安心です。
月々一定額を投資することでリスクを分散するドルコスト平均法をお勧めします。
一括投資
1,000万円の資金があり、これを一括で投資し、年間リターンが5%の株式に投資した場合、1年間で得られるリターンは1,000万円 × 5% = 50万円で、このまま10年間運用し続けると、複利効果もあるので10年後の総資産は1,000万円 × (1 + 5%)¹⁰ ≈ 1,629万円になります。
一括投資のメリットは、最初から大きな金額を投資することで、リターンが複利で増加する点です。
分割投資
一括投資に不安がある場合、月々一定額を投資する分割投資を1,000万円を12ヶ月に分けて投資する場合、毎月の投資額は83.3万円になり、年間リターンが5%の株式に投資した場合、毎月の投資額83.3万円に月次リターン5% / 12 ≈ 0.4167%で、1ヶ月目の投資(83.3万円)は12ヶ月間運用され、1ヶ月目のリターン83.3万円 ×(1 + 0.4167%)¹² ≈ 87.1万円で、2ヶ月目の投資(83.3万円)は11ヶ月間運用され、83.3万円 × (1 + 0.4167%)¹¹ ≈ 86.7万円になります。以下同様に計算し、最後に各月のリターンを合計すると、12ヶ月の合計リターンは1,025万円になり、そのまま10年間平均リターン5%で放置した場合、1,628万円(16,288,946円)になります。
分割投資のメリットは、株価が下がった時に買い増すことができるため、リスクを分散し、平均取得単価を下げる効果がある点です。
上のような例では約1万円しか変わりませんでしたが、追加の投資や、金額や期間によって結果は変化します。
具体例
一括購入
新米の季節に、1年分の米をまとめて購入する場合、1袋5,000円で20袋(100万円分)購入するとします。
この場合、米価が上がる前に購入することで、安定した価格でお米を手に入れることができます。
分割購入
1年間を通じて、毎月1袋ずつ購入する場合、1袋5,000円で始めたとしても、季節によって米価が変動するため、1袋4,800円の時もあれば5,200円の時もあります。
結果的に平均購入価格は変動し、リスクを分散することができます。
このように、一括投資は最初から大きな金額を投資することでリターンを最大化できますが、分割投資はリスクを分散し、株価の変動に柔軟に対応することができます。自分のリスク許容度や投資スタイルに応じて、最適な方法を選択しましょう。
まとめ
NISAの年間上限を超える現金がある場合の投資戦略について、重要なのは、自分のリスク許容度や目標に応じて最適なアセットアロケーションを設定し、それに基づいて投資を行うことです。
特定口座を活用しながら、NISAの恩恵を最大限に享受することで、効率的に資産を増やすことができます。
投資は早く始めるほどリターンが大きくなる可能性が高まると言われています。
NISAを活用すれば安心です。
私が投資を始める時に最初に読んだ山崎元さんの本はとてもわかりやすかったので、参考にしてみてください。
山崎元のほったらかし投資 世界一やさしい資産運用術 (TJMOOK) [電子書籍版] https://amzn.to/3X5Y514
投資を始めるならSBI証券か、楽天証券をお勧めします。
どちらもネット証券として使いやすく、初心者から上級者まで幅広くサポートしてくれます。
配当金控除や外国税額控除を利用して節税するなら起業しましょう。 個人事業主として開業して節税するなら 確定申告はマネーフォワードクラウドをお勧めします。 3ステップで開業手続きが完了! マネーフォワード クラウド開業届で開業手続きをラクに。 詳しくはこちら↓↓↓ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z6Y73+1NJD9U+4JGQ+1NSCKJ
個人事業主の確定申告はマネーフォワードクラウドをお勧めします。 マネーフォワードクラウドなら確定申告の手続きを自動化し、手間を大幅に削減できます。
コメント