宇宙ビジネスの新たな局面
宇宙ビジネスはこれまで官需中心に成り立ってきましたが、最近では多くのスタートアップ企業が登場し、産業全体として拡大しています。
市場規模はグローバルで約40兆円(2020年時点)と試算されており、今後大きく成長する見込みです。
日本は海外、特に米国と比較すると市場規模などで後れを取っているので、日本企業の宇宙におけるビジネスの可能性を考察しなければなりません。
日本航空(JAL)の新たな挑戦
JALは、「大分県 × Sierra Space × 兼松株式会社」による宇宙往還機Dream Chaserの活用検討に向けたパートナーシップに参画しました。
それは大分空港を、米国Sierra Space社の宇宙往還機Dream Chaserのアジア拠点として活用することを目指したもので、安全性・環境面の予備検証や経済波及効果などを考慮しています。
JALは、これまでの航空輸送事業を通じて培われた知見やアセットを活用しながら、宇宙ステーションと地球をつなぐSierra Space社の宇宙往還機Dream Chaserの国内での事業開発を始めています。
またJAL国内線が就航している大分空港における運用支援など、具体化させていく予定です。
宇宙ビジネスの市場規模と市場概況
前述したように、宇宙ビジネスのグローバル市場規模は、2020年時点で約40兆円と試算されおり、この市場規模の拡大には、多くの新しい企業が参入しています。
特に、スタートアップ企業がロケットや人工衛星の開発に参入し、これまでの大手企業や政府機関が主導していた市場に多様性と競争をもたらしています。
日本の宇宙ビジネスの現状
日本においても、宇宙ビジネスは注目を集めており「宇宙産業ビジョン2030」を発表し、自立した宇宙利用大国を目指していますが、市場規模はまだ米国に比べて小さく、多くの課題があります。
日本航空(JAL)が宇宙ビジネスで利益を得る方法
宇宙ビジネスに参加することで、航空会社や旅行関連企業は多くの新しいビジネスチャンスを探ることができます。
定期便の増加
宇宙産業が地域社会(今回は大分県)に集まれば、その地域への航空需要が増えるので、新しい定期便が増え、収益が増加します。
ツアーの開催
宇宙関連の施設やイベントへの専門ツアーを開催することで、新しい顧客層を獲得できます。
デジタル宇宙体験ツアー
VRやARを用いて、宇宙体験を模倣するツアーを提供することで、宇宙に興味を持つ人々を引きつけることができます。
宇宙グッズの機内販売
宇宙関連の商品(Tシャツ、模型、など)を機内で販売することで、追加収益を上げる可能性があります。
NASAやJAXAへの見学ツアー
宇宙機関への専門的な見学ツアーを提供することで、教育的価値の高いサービスを提供し、新しい顧客層を獲得できます。
宇宙飛行のパッケージツアー
将来的には、商業宇宙飛行が一般化した場合に、宇宙飛行を含むパッケージツアーを提供することも考えられます。
宇宙飛行のマイルプログラム
宇宙飛行のチケットを航空マイルで購入できるようにすることで、マイルプログラムの参加者を増やすことができます。
宇宙テーマのイベントやセミナー
宇宙に関するイベントやセミナーを開催することで、航空会社や旅行会社のブランド価値を高め、新しい顧客を引きつけることができます。
宇宙産業とのパートナーシップ
宇宙関連企業や研究機関との協力により、共同で商品やサービスを開発することができます。
宇宙産業向けのビジネスクラスサービス
宇宙産業のプロフェッショナル向けに特別なビジネスクラスサービスを提供することで、高額なチケットを販売する機会が生まれます。
宇宙を疑似体験できるデジタル空間の具体的な方法
VR(仮想現実)体験
専用のVRヘッドセットを用いて、宇宙飛行や宇宙散歩を体験できるプログラム。
AR(拡張現実)アプリ
スマートフォンやタブレットを使って、宇宙や惑星、宇宙船などを現実世界に重ね合わせて表示できます。
360度動画
宇宙飛行の360度動画を作成し、YouTubeなどで公開。VRヘッドセットやスマートフォンで視聴可能になります。
インタラクティブなウェブサイト
宇宙飛行のシミュレーションを行えるウェブサイトを作成しユーザーが自分で操作できるようにすることもできます。
ゲーミフィケーション
宇宙探査をテーマにしたゲームを開発をすることで、リアルタイムで他のプレイヤーと協力しながら宇宙を探索できます。
ミックスドリアルティ
VRとARの要素を組み合わせ、よりリアルな宇宙体験を提供できます。
デジタルプラネタリウム
家庭用プロジェクターを使って、天の川や星座を屋内で再現することができます。
宇宙空間サービスの価格や制限の例
価格
VR体験は一回3000円~5000円で、ARアプリは無料にすることで、基本機能を提供し、プレミアム機能に1500円のサブスクリプションをつける。
対象年齢
全年齢対象とし、VR体験は13才以上を推奨とする。
使用機器
VR
Oculus Rift、HTC Vive、PlayStation VRなど
AR
iOSとAndroid対応。
提供時間
VR体験
1セッション30分
AR
アプリとウェブサイトは24/7アクセス可能。
場所
VR体験
専用施設
AR
アプリとウェブサイトはどこでも利用可能。
日本航空株式会社(JAL)が地域貢献を果たす可能性
宇宙ビジネスに参入することで、日本航空株式会社(JAL)が地域貢献を果たすことができます。
高度な技術の開発と転用
宇宙ビジネスには高度な技術なので、地域産業にも転用可能であり、新たなビジネスチャンスを生みだします。
雇用創出
宇宙ビジネスの拡大は、エンジニア、研究者、製造業者など、多くの人々に雇用機会を提供します。
教育と研究
宇宙ビジネスに関連する研究開発は、大学や研究機関との連携を促進し、地域の教育水準と研究能力を高めます。
観光と地域活性化
宇宙産業によっては、打ち上げ施設や研究施設が地域に設置されることがあり、これが観光資源となります。
社会課題の解決
宇宙から得られるデータや技術は、気候変動、災害対応、農業、医療など、地域社会が直面する多くの課題解決に役立つことができます。
インフラ整備
宇宙ビジネスにはしばしば大規模なインフラが必要なので、これが地域に整備されれば、その他の産業や地域社会が活性化されます。
国際協力と地域のプロモーション
宇宙プロジェクトはしばしば国際的なものであり、成功すれば地域の名声やJALのブランド価値を高めます。
イノベーションの促進
宇宙産業は、多くの場合、先端技術と連携しているので、地域のイノベーションを促進し、新たな産業を生むことができます。
最後に
このようなデジタル空間を用いた宇宙体験は、教育やエンターテインメント、さらには商業的な活用にもつながる多くの可能性を秘めています。
日本航空(JAL)が新たに参画した宇宙ビジネスのパートナーシップは、日本の宇宙産業に新たな可能性をもたらすでしょう。
出典:JAL HP
コメント