【閲覧注意】あなたの情報も私の情報もダダ漏れ!過去15年で〇〇件、情報漏洩企業リストからわかる「まさか自分が」の話。

スポンサーリンク

情報漏洩

私たちが毎日使っている大手企業のサービス。
便利だけど、実は過去15年間で多数の有名企業が「情報漏洩事件」を起こしていたことをご存じですか?

「自分は関係ない」と思っていた方も、この記事を読むと…もしかすると「あ、私のも…?」と思うかもしれません。

えっ、こんなに!?情報が漏れた有名企業一覧【過去15年】

企業名 漏洩件数・内容
ベネッセ 2014年 約3,504万件(委託先社員の不正)
ソニー(PSN) 2011年 約7,700万件(大規模ハッキング)
JTB 2016年 約793万件(標的型メール攻撃)
ヤフー 2013年 最大2,200万IDが流出
三菱UFJ 2012年 約672万人分の顧客情報が紛失
リクルート(じゃらん) 2025年 約10.4万件(不正アクセス)
NTTコミュニケーションズ 2025年 法人約1.7万社の情報が流出
東京ガス 2024年 約416万人分が不正アクセスで漏洩
ユニクロ 2024年 情報取り扱いミスで漏洩
SNKRDUNK 2024年 約275万件が流出
矢野経済研究所 2024年 フィッシング被害による情報流出
東急リバブル 2024年 元社員による不正持ち出し
e-ながさきどっとこむ 2024年 クレカ情報約1.8万件漏洩
メタップスペイメント 2022年 約46万件のクレカ情報漏洩
森永製菓 2022年 約164万件の個人情報流出
デジタル庁 2022年 262件の誤提供
野村不動産 2022年 メール誤送信による漏洩
プルデンシャル生命 2024年 元社員による979件漏洩
おやつカンパニー 2025年 約17万件が流出
ベル・ホールディングス 2025年 ランサムウェアで4.7万件漏洩

情報漏洩で抜き取られる内容

「名前くらいなら別に…」と思ったあなた。
実はもっと危険な情報が漏れている可能性があります:

 抜き取られうる情報一覧

  • 氏名、性別、生年月日
  • 住所、電話番号、メールアドレス
  • クレジットカード番号+CVV
  • 銀行口座・支店名
  • ログインID、パスワード
  • SNSアカウント情報
  • 保険証番号、免許証番号、マイナンバー
  • 家族構成、職歴、学歴、利用履歴

これらがすべて組み合わされると、「なりすまし被害」「不正契約」「カード不正利用」など、あらゆるリスクが発生します。

 知っておくべき事実

漏洩があっても、企業が全員に直接連絡は来ません

  • 対象者が多すぎて対応不可
  • 誰が被害者か特定できない
  • 一部の重要情報流出者のみ通知

つまり、自分の身は自分で守るしかないということです。

サバイバルな世の中です。

今すぐできる自衛策

  1. 「Have I Been Pwned」などでメールの流出チェック https://haveibeenpwned.com/
  2. パスワードは必ず他と違うものを使う
  3. 2段階認証をすべてのサービスでONにする
  4. 漏洩のニュースには敏感に
  5. クレジットカード・口座の利用履歴を月1回は確認(週1?)

 「まさか私が…」になる前に

ニュースで聞いても他人事だと思ってしまう情報漏洩。
でもこの記事に出てきた企業、1つも使っていない人って…いますか?
つまり、誰でも被害にあう可能性がある時代なんです。

「情報は自分の財産」。だからこそ、少しの注意が、大きな安心に繋がります。

メールの流出チェックできるサイト

https://haveibeenpwned.com/

ブログ始めるなら国内最速のConoHa WINGがおすすめです

http://msm.to/HBaDC3l

  • 国内No.1の超高速レンタルサーバー
  • WordPressがワンクリックで簡単スタート
  • 独自ドメインが契約中ず~っと無料♪
  • 自動バックアップ・高セキュリティで安心
  • SEOに強い記事がAIで作れる「ブログクリエイター」付き
  • 今なら月額678円~のキャンペーン実施中

自分の強みを活かした個性を売るならココナラが最適です。

https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100piab00nwdu

chatGPT無料

https://chatgpt.com/

情報源がわかるai

perplexity ai

https://www.perplexity.ai/

音楽を作ってくれるai

https://suno.com/

コメント