元CAが語るインデックス投資の威力「複利効果」、余命宣告で高配当株に切り替えてFIRE達成。

私は大企業JALという信頼感が半端ない会社に採用してもらえたおかげで、しがみついて30年も働いていた元キャビンアテンダントです。

持ち前のポンコツぶりを発揮していたので、昇格することなく底辺で客室乗務員をしておりました。

こんな私ですが、先日の街録チャンネルでもお話させていただいたように、当時の年収は…なんと400万円!必死に働いていたんです。

そんな私が、大晦日にくも膜下出血で倒れ、元旦のデリー(インド)便というハードなフライトを急遽キャンセル。生死の境をさまよった後、3年間の休職生活を送ることに。

そして、休職中にまさかのコロナ禍に突入。さらに、大腸がんステージ3という宣告を受け、余命4、5年と言われてしまったんです。まさに人生のどん底でした。

「このまま終わるわけにはいかない!」

そう思った私は、へそくりを元手に、経済的自立を目指すことを決意しました。働けない体でどうすればいいのか…悩んだ末に辿り着いたのが、当時48歳だった私にもまだ間に合うかもしれないと思ったインデックス投資(sp500)だったのです。

スポンサーリンク

どん底から這い上がる

投資に選んだのは一番安定的に右肩上がりの、SP500に連動するインデックスファンドでした。余命宣告を受けた頃、コロナ明けの円高から円安への変動で資産は1.5倍に。そして株価は3倍に膨れ上がり、あっという間に資産が1億円を突破しました。

「もうすぐ死ぬかもしれない…でも、今の生活を少しでも良くしたい!」

そう強く思った私は、迷わずその資金を高配当株投資に切り替えました。

高配当株投資で年間380万円の収入

そして現在、私は高配当株投資によって年間約380万円の配当金を得ています。夫は定年退職し、生活費が足りないため、この配当金を充てています。明日もデパ地下でパートなんです(笑)

さて、ここで皆様に私がどのように資産を増やしてきたのか、その具体的な方法を少しだけお見せしたいと思います。

私はSBI証券を利用し、手数料無料で、SP500などの優良な投資信託と、高配当株を中心にポートフォリオを構築しています。

特に高配当株投資では、一度購入した株は基本的に売らず、配当金を再投資していくスタイルです。利回り4%以上の銘柄を選び、100万円投資していれば年間4万円以上の収入になる計算です。銀行に預けていてもほとんど増えないこの時代に、これは非常に魅力的です

保有する高配当優良株

現在、私は60社以上の日本の高配当優良株を保有しています。もちろん、あまりおすすめはできないけど、JALの株主にもなりたくて購入したものもあります

NISA口座では、少しでも利率の高いものを選んで運用しています。例えば、JT、NFJリート、自重堂、MSジャパン、オカムラなどです。

特に注目しているのは自重堂さん。昨年夏に大流行したファン付きのワーキングウェアの会社です。財務状況が非常に安定しており、自己資本率も驚異の91.9%!不況にも強く、安定した配当が期待できます。

今話題のフジテレビ、私は買いませんが、倒産するのでは?という声もあります、そういう時は四季報や決算発表を見ましょう。

フジテレビは膨大な土地という資産を持っているから。ビル収入や、意外にもディノスの収益も安定しているんです。不動産会社としてホテル経営としての収益が大きいのです。

ポートフォリオ管理

どのようにポートフォリオを管理しているのか?Googleスプレッドシートで作成した管理シートをお見せします。

各銘柄の配当金が年間で約3%になるように調整しています。景気敏感株とディフェンシブ株のバランスも考慮し、年に一度程度リバランスを行っています。

現在、インデックス投資で大きく膨らんだ資金を、このように高配当株にシフトすることで、安定した収入を得ています。

投資でやってはいけないこと

実は、私も最初から順風満帆だったわけではありません。35歳から野村証券で「ファンドラップ」というサービスを利用していたのですが、手数料が非常に高く、いわゆる「ぼったくり」だったと後で気づきました。年間70万円の利益が出ても、手数料で100万円近く引かれていたことも…

だからこそ、私は手数料無料のSBI証券を強くおすすめします

また、巷で話題のFXやビットコインなどの投機的な投資は一切していません。 Warren Buffett氏や山崎元さん、両学長といった賢人の教えに従い、長期的な視点での安定投資を心がけています。

初心者の方へ!おすすめの投資本

「投資って難しそう…」と感じている方もいるかもしれません。そんな初心者の方におすすめなのが、

  • 山崎元さんの「ほったらかし投資術」
  • 両学長(リベラルアーツ大学)の「お金の大学」

この2冊は、本当に分かりやすく、投資の基礎を学ぶのに最適です。

最後に

こんな私ですが、せっかく生きているなら、少しでも皆様のお役に立ちたいと思っています。この経験が、少しでも皆様の経済的自立のヒントになれば幸いです。

これからも、私の日々の投資の様子や、様々な情報をライブ配信でお届けしていきますので、ぜひチャンネル登録といいねボタンをよろしくお願いいたします!

投資を始めるならネット証券NO.1SBI証券が最適です。

SBI証券

https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100piab00nwdu

起業するなら確定申告はマネーフォワードクラウドが簡単です。

マネーフォワードクラウド

https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100piab00nwdu

開業届

https://biz.moneyforward.com/starting-business/?provider=moshimo&provider_info=stbiz&utm_source=moshimo&utm_medium=affiliate&utm_campaign=stbiz

楽天モバイルなら、月額2,980円(税込3,278円)でデータ使い放題&国内通話かけ放題、初期費用もゼロ、楽天ポイントも最大+4倍でとってもお得!

楽天モバイル

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3ZFR2X+92V0NU+399O+5Z6WX

コメント