高配当株として優秀な理由
1. 高配当利回り(予想4.03〜4.26%)
- 配当金は年々増配傾向:
実績ベースで1株36円 → 予想36〜39円(26.3期) - 配当利回りは4.03〜4.26%と、東証プライム上場企業の中でも高水準です。
- 安定した増配とともに、株主還元意識が高い企業姿勢がうかがえます。
2. 業績の安定成長
- 売上は5年平均で**年率+9.9%(CAGR)**成長予想。
- 営業利益も年率+7.5%成長見込みと、好調な推移。
- EPS(1株利益)・BPS(純資産)も右肩上がりで、企業価値の成長が読み取れます。
3. 堅実な財務体質
- 自己資本比率は28.2%と、同業他社よりやや低めですが、
約7,757億円の資産規模に対し、利益剰余金5,193億円、資本金も安定(約1,197億円)。 - フリーキャッシュフローも黒字転換し、財務体質の健全性も◎。
4. 割安性(バリュエーション)
- 予想PER:10.26倍、PBR:1.02倍
- 類似企業(8801 三井不動産:PER 15.9倍、8802 三菱地所:PER 18.9倍)と比較しても割安
- 「指標割安」+「業績好調」+「高配当」=今が狙い目ともいえる状況。
事業構成(分散&成長性あり)
- 住宅開発、不動産販売、ビル・商業施設賃貸、物流施設開発、ホテル事業、CRE事業など多岐にわたる。
- グループ企業多数(ZEN PLAZA CO., Ltdなど)、海外不動産も含めた分散型ビジネスモデル。
- CRE戦略(企業不動産活用)やREIT連携など、時代に合った成長戦略を採用。
類似企業との比較(バフェットコード)
企業名 | PER | 配当利回り | ROE | 自己資本比率 |
---|---|---|---|---|
野村不動産HD | 10.3倍 | 4.0% | 10.0% | 28.2% |
三井不動産 | 15.9倍 | 2.2% | 7.7% | 32.9% |
三菱地所 | 18.9倍 | 1.6% | 7.4% | 32.1% |
➡ 野村不動産HDは、割安・高配当・収益性良好の三拍子揃った優良株といえます。
結論:高配当株投資家にとっての「買い候補」
野村不動産ホールディングス(3231)は、
- 安定業績
- 配当の成長性
- 割安な株価水準
- 着実な財務体制
といった観点から、高配当株投資として非常に魅力的な企業です。
短期的なキャピタルゲイン狙いというよりは、中長期で安定収益+配当収入を狙いたい投資家に最適といえるでしょう。
コメント